サク田です。
突然ですが、転職サイトとか転職エージェントってよく分からなくないですか?特に初めての転職の場合、サイトとエージェントどう使い分けるの?どこ使っても一緒でしょ?という方も多いはず。
確かにいろいろな媒体に掲載しまくっている求人もある一方で、特定の媒体が独占契約している求人や、スタートアップで十分に採用費が取れないから付き合いが長い媒体のみ使っているようなパターンは往々にしてあります。
そのため、「どこ使っても一緒でしょ?」に対する回答としては、チャンスを逃したくないなら片っ端から登録しとけ」になります。
自分自身、外資ベンチャーの日本支社と日系スタートアップの初期にジョインした経験があって、両方とも転職サイトや転職エージェントが最初のきっかけでした。今回は、その実体験に基づいて、ベンチャー企業やスタートアップへの転職におすすめできる転職サイト/転職エージェントを紹介します。
目次
ベンチャー企業やスタートアップへの転職におすすめできる転職サイト/転職エージェント
リクルートエージェント
公式サイト:https://www.r-agent.com/
泣く子も黙るリクルートが運営する転職エージェント「リクルートエージェント」。ベンチャー企業やスタートアップに特化してるわけじゃないけど、扱っている求人数はピカイチ。転職市場の全体を眺めるためにも、とりあえず登録しておくことをおすすめします。
リクナビNEXT
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
こちらはリクルートの転職・求人情報サイト「リクナビNEXT」。リクルートエージェントと同様に求人数はピカイチだけど、エージェントのように連絡がしんどいことはないので、求人票を眺めるためにも登録しておくといいと思います。
マイナビエージェント×IT
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/it/
IT特化版のマイナビエージェント。IT特化なのでエージェントが業界に詳しい。サイトにはエンジニアのキーワードが目立つけど、実際はエンジニアに限らず業界の広い案件を扱ってるので、営業・企画職にもおすすめ。あと、ベンチャー企業やスタートアップに関わらず、コンサルティングファーム含めて広めに見てるよーという人にもいいかも。
doda
公式サイト:https://doda.jp/
dodaは転職サイトとエージェントのいいとこ取りのサービス。自分で求人を眺めつつ、エージェントと面談して求人(非公開含む)をおすすめしてくれる。規模はリクルートに劣るけど、若手〜中堅向けの良質な求人が登録されている印象。
ビズリーチ
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
はい、出ました。ビズリーチはハイクラス向けの転職スカウトサービス。エージェントはもちろん、企業から直接コンタクトが来ます。求人の質も高いので、とりあえず登録しましょう。
パソナキャリア
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリアはあまり目立たないけど、ターゲットとする年齢層の広さや扱っている求人のカバー範囲が広いのが特徴です。その点でリクルートやdodaとは異なるので、情報を網羅しておきたい人は登録しておくべき。
業界特化の転職サイト・転職エージェント
Geekly
公式サイト:https://geekly.co.jp/
GeeklyはIT/ WEB業界/ゲーム業界に特化した転職エージェント。業界内部ならではの非公開の良質な案件を紹介してくれるのでおすすめ。先方のオフィスが渋谷にあるので、サイバーエージェントのビル見学がてら行こう。ちなみに取り扱っているのは首都圏の求人が中心だから、広く求人を眺めたいのであれば、他社と合わせて利用しよう。
type転職エージェント
公式サイト:https://type.career-agent.jp/
type転職エージェントは、ITや広告系に強いエージェントサービス。テックジャイアントの求人を紹介してくれることもある(独占契約かも?)ので、まず見ておきたい。以前自分がコンタクトした時は、LINEでのやりとりに対応していたのがかなりありがたかった。
アクシスコンサルティング
公式サイト:https://www.axc.ne.jp/
アクシスコンサルティングは、厳密にはベンチャー企業やスタートアップ向けじゃなくてコンサルティングファームメインではあるけど、市場を広く見ておく&自分の市場価値を図るという意味では、カバーしておくべき。
職種特化の転職サイト・転職エージェント
UNIAS
公式サイト:https://unias.jp/startup_career/
まだあまり名が知れてないけど、ビジネス職に特化したスタートアップ転職支援サービスがUNIAS。技術職に比べてビジネス職に特化しているサービスはそう多くないので、ビジネス職の人は活用するのが吉。
Tech Stars Agent
公式サイト:https://techstars.jp/lp/agent
うってかわってこちらはエンジニアのための転職エージェントサービス「Tech Stars Agent」。先日上場したBranding Engineerが運営しており、彼ら自身もベンチャー企業としてエンジニアに関連するサービスを複数展開しています。エンジニアなら登録しておくのがおすすめ。
以上、ベンチャー・スタートアップ転職におすすめの転職サイト・転職エージェントでした。
正直はじめは面倒かもしれないけど、基本的にはどのサービスも登録フォーマットは同じです。毎日のYouTubeを観る時間をちょっと我慢して、登録してみてください。